ブログトップ
大晦日 あいさつ[大工さんの一日]
投稿日時:2012/12/31(月) 12:22
本年中いたくさんの方に観覧していただきありがとうございました。まだまだ始めたばかりで伝わりにくい言葉や字の間違いがあったと思います。すみませんでした。来年もよりいっそうがんばりますのでたくさんの方の観覧やコメントなどよろしくお願いします。本年は本当にありがとうございました。皆様、今年もあとわずかではありますがどうぞよいお年をお送りください。
数寄屋造り 外観[大工さんの一日]
投稿日時:2012/12/31(月) 12:05





唐草(からくさ)[屋根の軒鼻]とけら〔矢切の軒鼻]を銅板の一文字葺き本格数寄屋の屋根造りになっています。
矢切の大きさを見た目が良くなるようなるべく小さくして、数寄屋造りの風格が出ています。軒裏は化粧縦板を張っています。軒先からぶら下がっている木飾りは、簾(すだれ)掛けで透かし彫りがほどこしてあります。
数寄屋造り 廊下、船底天井[大工さんの一日]
投稿日時:2012/12/27(木) 00:18



クリスマス会[大工さんの一日]
投稿日時:2012/12/23(日) 13:54




以前行っていた台所完成[大工さんの一日]
投稿日時:2012/12/23(日) 00:39





バックナンバー
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(3)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年2月(8)
- 2017年12月(13)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(4)
- 2017年3月(3)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(4)
- 2016年6月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(2)
- 2015年4月(1)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(4)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(18)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(14)
- 2012年11月(27)